「情報モラル講座」開催します講師と聞きたいママの要望を受けて講座企画とチラシ制作をしました。子どもが小さいうちからスマホとの付き合い方をママが知っておくことってとっても大事^^14Mar2018HOMEHUMAN
夢をカタチにするのが好きこの数年間、身近な人が語った「ただの夢」をカタチにする活動をしてきた。「夢」で終わるのは、描いた本人が描いた場所から動かないことで終わる。「夢」を「現実」にするのは、描いたときにいた場所から少しずつでも動いていくことが大切。それは「行動に起こす」と同時に「自分の内面を変化させる」ことも含めて。特に「内面を変化させる」ことは人にとって容易ではない。わたしもそうであるように「自分にはわからない自分」というのが少なからずいてそれが「動こうとする自分」のハードルになることも多々ある。ときに、自分にはわからないけれど、周りの方がわかっていることもある。わたしはこの「内面を変化させる」ことにも注力している。時間はかかる。間違えば、その人の自尊心...18Jan2018HOMEHUMAN
かしままタコパかしままスタッフが集まって代表宅にてたこ焼きパーティー。ここには子育て中の女性たちの1つのカタチがある。仕事で出会う女性たちや飲み仲間の女性たち。そしてここに集う女性たち。日によってそのいろいろなカタチを見ることができる今の環境を次の女性たち(娘たち)に繋げる何かのカタチにしたい。28Nov2017HUMAN
女性が活躍する場所社会経済からすると女性が仕事をして個人や会社を通して税金を納めてもらうことは一番ありがたいことかもしれない。でも、それはイコール「女性が活躍する」こととはちょっとちがうような気がする。保育園に子どもを通わせた経験と自分で育てて、幼稚園に通わせたふたつの経験が私にはある。「どちらの経験も比較するものではない」というのがわたしの答え。家族のカタチは家族それぞれ。わたし自身、そのときの生き方に誇りを持っている。もちろん「これじゃない、もう一方の道の先に繋がっているもの」を想像することは今でもある。22Nov2017HUMAN
無償の笑顔ナラ♡ラブ♡マーシカのLIVEにコーラスとして参加している。天理コフフンでのリハーサルには遊びに来ていた親子もたくさん。そんな中で練習するのか!?ボーカルよりはプレッシャーなく歌えるコーラス隊で良かった〜と、思いながらハモる(笑)ひと通り歌い終わったらそのお母さんたちから拍手をいただいた(*´∀`)思いがけない出来事にかなりの感謝♡励みになります!練習を終えてそのお母さんたちにイベントのチラシを配ったときなんと表現していいかわからないとてもステキな笑顔をむけてくれた。なにかをなにかで表現することは無償の笑顔に繋がるのかもしれない(*˘︶˘*).。.:*♡音楽や絵や文字…自分にできる方法でこれからも「なにか」を伝えていこう。03Nov2017HUMAN
ラジオの収録先日、ふたこぶらくだの副代表としてラジオの収録に行ってきました。収録中、ガラス越しに一人の女性が。子育てを終えた年代と思われるその方は代表と私の話に耳を傾けて聞いてくれていました。子どものことで悩んだとき経験のある方からのアドバイスが本当に支えになる。という話で大きくうなずきガラス越しに手を振り合って女性は去って行きました。初めてのラジオ。言葉だけで人に伝えることがとても難しいと感じていた私にとって女性の笑顔と振りかえす手のひらに何かを伝えることができたのかもしれない。そう思うと、とてもうれしかった。感謝の言葉しかない。26Aug2017HOMEHUMAN
運営会議今日はナラマーシカの運営会議デーでした。新装オープン。とでもいいましょうか。9月にある私の講座の詳細と秋のイベント、そしてこれから半年のナラマーシカについて、気のおけない仲間たちと話をしました。その後はナラマーシカ卒業生とのランチ。今の自分に繋がったナラマーシカへの感謝と同窓会したいな。という言葉。副代表とはいえ、ナラマーシカ歴4年?の私。私がナラマーシカに入る前を知ってる先輩ナラマジェンヌのナラマーシカ愛に京子さんが創り上げたものはスゴいものだな〜と再確認しました(^_-)13Jul2017HOMEHUMAN
レモネードスタンドで同世代のために中学生6人で計画から販売、集計までしてもらおうと企画しました。1つは経営者の考えを知ってもらいたい。もう1つは利益から、何かのため、誰かのために使うことの大切さを知ってほしい。小児がんを患っている同世代の人たちへ、ウィッグのプレゼントというカタチで寄付をする。この間、やっと集計を終えました。これをこの世代の子どもたちの体験として1つの活動にしたいなと考えてます。05Jul2017HOMEHUMAN