靴下の端っこで座布団編み奈良の中和は靴下の産地。靴下を作る工程で出てくるのが輪っか状になった端っこ。座布団やサッカーボールを入れるネットとして生まれ変わる。初めて作る機会をいただいた😊ところどころ(特に折り返しのとこ)間違ってるけど味があって愛着がわく。15Oct2018OTHERS
はらこ飯懐かしい東北の味。宮城の味。宮城県でも亘理の味。かな?昔、本場はらこ飯を食べたくなって行った亘理の漁港。そこで漁師さんから穴子?鱧?船からポイ〜ンと渡されたのを思い出す。どうしたものかとやっと掴まえてそのまま海にポチャンと返しちゃった😁そんな数十年前の思い出と一緒に家族で食べるはらこ飯。秋には東北に帰りたい理由がいっぱいあるんだよね〜。でも毎年帰るタイミングはないんだよね〜。15Oct2018OTHERS
ジンジャーエール作りました調合されたスパイスを使ってジンジャーシロップを作りました。炭酸と割るとジンジャーエール。甘過ぎず、程よい苦味がジンジャーエール好きの家族にもウケた。作ってみて良かった💕15Oct2018OTHERS
自分メンテナンスデーそう思って週に1回は通うぞ!と、始めたヨガなのに…制作作業に追われたり翌日の体調管理のために休むことが多かった…でも防災士を目指すようになり災害時に人のことも助ける側になることを想定すると体力、筋力を鍛えておかねばならないことに気がついた。誰かのためなら頑張れる。頑張らなきゃ😃15Oct2018OTHERS
せんだん子どもが生まれて私はある覚悟をした。でも、本当にそのときの自分がその覚悟でいられるか経験がないだけに絶対とは言えないな。と思っていた。今日、この本をいただき中を読み進めるとわたしがした「ある覚悟」を本当に貫いた女性がいた。この女性は繊細でありながらこのことが何を示しているのか確実に感じ取りそのままを素直に生きている。傍から見るとその言動と行動が不思議に見えた人もいただろう。きっと異なる概念に抗体を持たない人からの心無い言葉もあったろう。繊細でありながら強さを持つこの方を私は心から尊敬する。28Aug2018OTHERS
グラフィックレコーディング文字も音楽も頭の中では「画」か「匂い」になる。よくできた音楽はまさに絵に描いたような映像が浮かぶ。夏の雨の後あたりには、たいてい「かぶとむしの匂い」がする。ま、それはおいといてグラレコ。これは趣味的にも面白い^^28May2018OTHERS
ミーティング前にしときたかったことやっとこういうことができるようになった😅4月入ってすぐにあるミーティングのための頭の中のもん書き出し。頭の中では画になってたり時間の流れに沿った奥行きがあったり担当する人ごとに部屋があったりその場で説明するのが難しい構造になっており。なので、こんなカタチで創っていってはどうでしょう?というのを書いておく。頭の中スッキリ(笑)これで別のことについていろいろと妄想できるスペースができた😆30Mar2018HOMEOTHERS
あの歌に見えるのは「今の自分」「わたしお母さんだから〜」の歌が賛否両論。どんな歌か聞いてみた。私には、そうだよ!私もがんばってるで〜😂と、前向きな歌に聞こえた。この歌からイメージするのは多分「自分自身の今」なんじゃないかな?評論家に至っては「自分が知らせたい母親像」か。「錯視」という絵がある。ウサギに見えたりおばあさんに見えたり。この曲は「錯曲」なんだと思う😉17Feb2018HOMEOTHERS
PTAは愉しもう!今日はPTAの時期役員決めやった。最後の最後の大仕事。でも来月も役員会(笑)とはいえ愉しいメンバーでアクシデントも笑い飛ばしながら乗り越えた😀来年からなかなか会うこともないけどでも同じ地元にいるっていう感覚はどこかとても心強い😉PTAを大変だと思うのも自分PTAを愉しもうとするのも自分自分の気持ち次第で変わるんだってことこの一年で確信した😆今日の帰りも「はー!やっと決まったね〜(笑)」「いやーしんどかったわ〜(笑)」必ず(笑)が残る活動にやろうと思えばできるんです😉一年やってみての実感♡メンバーに感謝😘17Feb2018HOMEOTHERS
大人になってからでもいい子どもがある程度大きくなって生協の食材セットを使って週に1回晩ご飯を作る日を設けた。その練習の甲斐あって今日は材料を切り調味も自分でした。「ひとり暮らしする歳になったときのため」そう思ってずっとしてきたんだけどここに来てふと疑問が湧いてきた。「それって、その時になってからでもいいんじゃない?」大人になったときのことは大人になってから考えてもいい。なんだろ。自分が親として教えたいことってもっと違うことかもしれない。と、そんな風に思うようになって数日、別の件で子どもが「大人になってからでいいやん。やれるって、ちゃんと!」と、言った😅昔から親子のシンクロはよくある話で「だよねー😁」ってすぐさま思った。これから方向性をちょっとだけ変えて...03Feb2018OTHERS
玉ねぎが沢山あったから。玉ねぎ沢山あるわ〜。ってことで、海老チリしようと海老を買う。レシピを探してよくよく読むと複雑な材料いっぱいやった😅かろうじて豆板醤あった!すごいぞ!家の冷蔵庫😅君を買ったときは何かを頑張ろうと思った私がいたはず。多分。ともあれ、その豆板醤やらネギやらしょうがやらを使って完成した海老チリ!久しぶりに達成感(笑)で、お腹を空かせた食卓へ運ぼうとふと目を落とすと、そこには、「玉ねぎ」改めて知りました…海老チリに玉ねぎ入りません😅24Jan2018HOMEOTHERS
彼らが本気で編むときは、今日はいつものメンバーで映画の会。今思い出してもまだまだ涙が出てきてしまう😢なんとなく自分は田中美佐子さん演じる母親のようになるかもな〜って漠然と思ってはいたんだけど、トモにかける言葉に実際はもっと深い感情が沸き起こることを知った。やっぱり漠然は漠然でしかない…それでもいろんな立場の人たちに自分を置き換えて自分だったらどうするか。というのをずっと考えながら観てた。時にクスッと笑いあり最後もドラマティックではないところに現実の奥深さがあってトランスジェンダーという切り口以外にもいろんな視点で観ることのできる何度も観たい映画だった。行く前から「多分、泣く」と、わかってたのにハンカチを忘れた私。受付で配布されたタオルが最初から最後まで大...13Jan2018HOMEOTHERS