福島県出身。奈良県在住。
3つのコンセプトに基づいて活動しています。
文字をデザインする
伝えたい言葉を伝えられるカタチに
DTPデザイン
紙印刷に関するデザイン(名刺・チラシ・看板印刷etc…)
WEBデザイン
インターネットに関するデザイン(サイト・SNS etc…)
コミュニティデザイン
人同士がつながることで、あたらしい可能性をみつけるデザイン
人をデザインする
これからを担う人たちに向けて
SoMe ソーミー
(わたしらしい)
周囲の状況でさまざまに変化する女性が、どの場所にあっても「わたしらしい」といえるように。
香芝市子育て連絡協議会
(ふたこぶらくだ)
子育てしやすいまちになるように。「子育て」をキーワードに集まった団体の連絡協議会です。
かしば子どもプロジェクト
次世代を担う子どもたち。地元の大人たちがみんなで育てる社会となるために、大人自身がつながり学び合う場所を創っています。
かしばオンライン公民館
久留米から始まったオンライン公民館を香芝でも。リアルでもオンラインでも「まちや人がつながる」愉しさを伝える活動です。
「生きる」をデザインする。
防災士として守れる命を守る活動を
HUG講座
避難所運営を疑似体験できる避難所運営ゲーム研修。避難所となる小中学校にて開催しています。
KOBE地震ITSUMO講座
子育て世代への防災意識を高めるために各地で市民インストラクターとして活動しています。
会社勤務を経て、家庭と仕事を自分サイズでどっちも愉しみたいとスッパリ退職(夫に感謝)。子どもを連れて活動できる場所を練り歩いていた先に見えてきた「人やまちのお困りごと」を解決するため、市民活動団体の立ち上げ、委員活動、女性起業家と商工会をつなげる新しい部の発足メンバーなど、ジャンルを超えた活動をしている。それゆえに「何をしている人か」と問われることも多く、その度に自分でも考えるが「酸素を吸って二酸化炭素を吐いている人」と答えることに行き着く。全ての世界がよくなるための考えは難しくとも、まずは、私の見えている範囲での世界がよりよくなるためにできることは何か。を考え続ける妄想家。